【よくあるご質問】暑さに弱い犬種でも大丈夫?

ペットさんとあなたの
「心と身体」が健康になれる場所。
ペット酵素風呂(酵素浴)のCocoro Companyです。

暑くて湿気が多くて・・・過ごしにくい日が続きますね。
梅雨はニガテ!とおっしゃる方も多いと思います。
私たちだけでなく
ペットさんもぐったり気味ではないでしょうか。
そんな時こそ
ペット酵素風呂(酵素浴)を
利用していただきたいのですが・・・。
【よくあるご質問】が
暑さに弱い犬種でも
酵素風呂(酵素浴)って大丈夫ですか??なんです。

暑さに弱い犬種といえばどんなわんちゃんを想像されますか?

まずひとつ、
寒冷地が原産のわんちゃん。
ヒトのお仕事を手伝ってくれたりする
賢くて大きめのわんちゃんが多いでしょうか。

ハスキーやシェットランドシープドッグ、秋田犬などが思い浮かびます。

そしてふたつめ、
短頭種のわんちゃん。
鼻ぺちゃ犬などど呼ばれていて
愛くるしい表情がたまりませんね。
パグ、フレンチブルドッグ、ボストンテリア、シーズーなどが思い浮かびます。
中でもフレンチブルドッグは
気道が狭いので、注意が必要といわれています。
けれども
あなたのそばにいる
愛くるしいわんちゃんはどこで生まれましたか?
生まれも育ちも日本国内ではないでしょうか。

動物には適応力があるので、高温多湿の日本の気候にも順応して生活をしています。

 

ヒトは汗腺から汗をかいて体温の調節をします。

わんちゃんは、体温が上がると口をあけて「はぁはぁ」と体内の熱を逃します。

これをパンディングといい、必要かつ正常な反応です。

わんちゃんの汗腺は肉球周辺にありますが
ヒトと同じような体温調節は期待できないようです。
このことから
わんちゃんは暑さに弱いと考えられているのですね。

たしかに、 気温の上昇により「暑い」のは

ヒトもわんちゃんも身体にこたえますし

熱中症には注意が必要です。
けれども
酵素風呂(酵素浴)で「温かくなる」こととは違います。
体温が上がり、パンディングすることに変わりはありませんが
その理由が大きく異なります。
そして何より

寒冷地が原産のわんちゃんだから

短頭種のわんちゃんだから

身体が冷えていないとは限りません。

冷房やクーラーの除湿で冷えているわんちゃんが多いのも事実。

また
梅雨の時期
冷房を使う時期は
身体の陰陽バランスが崩れがちなんです。
ペット酵素風呂(酵素浴)の発酵熱は
優しく身体の芯から温めてくれます。
温めることで老廃物の排泄を促し
身体の陰陽バランスを整えて
梅雨と夏を乗り切りましょう!

関連記事

  1. ホームページがリニューアル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。